

ここでは洗濯機を購入する前に、確認するべき事を項目ごとにまとめています。
洗濯機は長い期間使用する家電です。ライフスタイルの変化を考慮して選びましょう!

洗濯機の種類を知ることにより、自分のライフスタイルにピッタリの洗濯機を選ぶことができます。

洗濯機は大きく分けてタテ型とドラム式の2種類あり、それぞれ得意分野があります。
乾燥に優れるドラム式・洗浄力に優れるタテ型ですが、それ以外にも違いがあります。また、タテ型は機能によってさらに区分があります。
洗浄

タテ型
or
乾燥

ドラム型


メリット
- 多くの水で洗うので、洗浄力が高い
- 臭いなどもよく落とす
- 泥汚れに強い
- 特に単機能な製品は省スペース
デメリット
- 乾燥機能はドラム式に劣る
- 洗濯物が傷みやすい
メリット
- 衣類が空気に触れやすいため乾燥が早い
- 縦型よりも大幅に節水
デメリット
- 水量が少ないため色移りしやすい
- サイズや重量が大きい

現在は、乾燥機能を搭載した縦型洗濯機も増えて、その性能の違いにより「洗濯乾燥機」「簡易乾燥機能付き洗濯機」のように区分されます。ただし、いずれも構造上、ドラム式のようにふんわり乾燥させることが苦手で、乾燥方式も消費電力量が多いヒーター方式を使用しているため、乾燥まで行うとドラム式より電気代がかかります。
-
洗濯乾燥機
ドラム式乾燥時は衣類を浮かせた状態で温風が当たるので、しっかり乾き、かつふんわり仕上がります。
-
洗濯乾燥機
タテ式ドライヤーで乾かすように、ヒーターで温度を上げた温風を吹きかけて、程よく乾かします。
-
簡易乾燥機能付き
タテ式ヒーターを使わず、送風のみで乾燥させる機能。完全に乾燥はできません。


洗濯、脱水それぞれに特化して作られているため、実は洗浄力が高く、しっかり脱水できるというメリットがあります。
また洗濯時間と脱水時間を別々に調整できるのも2槽式の強みです。